クロスバイクとロードバイク、速さの違いは実際どんなもの?

ひと括りにスポーツバイクといっても、種類はいろいろあります。
主なものの中にロードバイクとクロスバイク、マウンテンバイクがあります。

実際の速さは、それぞれどうなのでしょう。
もちろん用途の違いはあるものの、ロードバイクとクロスバイクだったら、本当のところどっちが速いのか。
いろいろな角度から検証してみよう、というのが今回のお話です。

クロスバイクとロードバイクの違い

クロスバイクとは、ロードバイクとマウンテンバイクの中間に位置するものを言います。

足回りは細いタイヤでロードバイクのように軽快ですが、ギア類やブレーキ類には、マウンテンバイクに採用されるコンポーネントを採用する傾向が多く見られます。

そんな中でも、ロードバイク寄りのクロスバイクであったり、マウンテンバイク寄りのクロスバイクであったり、あるいはシティサイクル寄りのクロスバイクがあったりします。

中庸で、どんなシチュエーションにも対応できてしまう、そういう懐の広い自転車がクロスバイクだと言えます。

普段の街乗りにも使いたいし、ちょっとした遠出やサイクリングにも行きたい、近所の買い物にだって乗っていって荷物を積んで帰ってきたいし、通勤や通学にも使ってみたい。
そんな欲張りな要求にも、幅広く対応できるのがクロスバイクの魅力です。

しかし一方で、中庸であるということは、突出したポイントが無いという証にもなります。
スピードを追求したり、悪路走行にも攻めのライディングをしたり、たくさんの荷物を積んだりといったことの、どれひとつにも対応できません。

魅力的な能力を備えているものの、目的に合致していなければ、逆に使い勝手に困ってしまうこともあるかもしれません。

クロスバイクの速さ

クロスバイクは一般的に、スピードを追求することに高い適性はありません。
ロードバイクが採用するタイヤは非常に細く高圧ですが、これは転がり抵抗を少なくして速度を追求するためです。

一般的なクロスバイクにも、じつはロードバイクが採用する、極めて細く高圧なタイヤに近いものを装着できるタイプが多くあります。
タイヤを高速走行用のものに交換するだけで、ぐんと漕ぎ味が軽くなり、速度も落ちにくくなります。

クロスバイクでも、タイヤとホイールを競技用に近い能力のものに交換すれば、あとはエンジンとなる人間の能力次第ではあるものの、シティサイクルに比べて、圧倒的な速度で走行することが可能になります。

シティサイクルは一般的に、信号や一時停止などを加味せずに、どのくらいの速度を維持して走行できるものかというと、普段からよく運動している男性で、せいぜい20km/hというところに落ち着きます。

もちろん、個人の能力によって大きく変わってくるものですが、20km/hよりも高いスピードを維持できるとなると、一般的にいって体力のある部類に分類されるでしょう。

これがクロスバイクで、ある程度速度を追求したものになると、同じ乗り手であっても30km/h近くまで速度を上げることが可能になってきます。

ロードバイクの速さ

では、ロードバイクとなると、さらに高いスピードを維持できるようになるのでしょうか。
結論から言えば、まさにその通りです。

ロードバイクはスピードを最優先に追求して、その目的に沿わない余計なものを、極限までそぎ落としたレーシングマシンです。
タイヤが転がりやすく、スピードが落ちにくいという以外に、何がクロスバイクと違うのでしょうか。

最も大きな違いに、ジオメトリーがあります。
ロードバイクはコンフォートな設計であってもレーシングな設計であっても、いずれにしてもクロスバイクのジオメトリーに比べれば、圧倒的に前傾姿勢を強いられることになります。

この前傾姿勢が空気抵抗に対して圧倒的に有利であるため、クロスバイクの乗車姿勢に比べて、抵抗なく加速・速度の維持ができるようになります。

さらに、ロードバイクは基本的にフレームやコンポーネントにも、重量が軽いものを採用しています。

重量は、加速に大きく影響を及ぼします。
軽いほうが当然加速が良く、上り勾配でも重量が軽いほうが、自身を持ち上げる力が少なくて済むメリットがあります。

シティサイクルで20km/hを維持して走行できる男性が、ロードバイクに乗ったとしたら35km/h前後までスピードを出すことができるでしょう。
もちろん、全力で漕いだとき、瞬間的に出る最高速は簡単に40km/hを超えてきます。

クロスバイクとロードバイクの速さ比較①

クロスバイクとロードバイクの出せる速度の比較として、まずは採用しているコンポーネントから見ていきましょう。

クロスバイクに採用されているコンポーネント類は、主にマウンテンバイクで使われているものです。
チェーンリングは3枚、リアのスプロケットが8枚の24速構成になっているものが多く、非常に軽いギア比までカバーします。

マウンテンバイクのように急勾配であっても、軽々上れるような構成になっているんですね。
街中の舗装路にそんな急勾配は、ほとんど無いので、この点はオーバースペック気味となりますが、普段運動をほとんどしないというタイプの人には役立つかもしれません。

逆に、最大速度を出すためのギアはどうなっているのでしょうか。

GIANT ESCAPE R3を例に出してみると、最も重いギアは 48Tx11Tで、ギア比が4.36となっています。
最大ギアを全力で漕ぐと50km/h弱ほどまで速度が出るかもしれません。
十分に速いですね。

では、ロードバイクはどうでしょうか。
同様にGIANT DEFY2を例に見てみると、最大ギアは 50Tx11Tでギア比は4.55です。
同じ程度に漕いだとして51km/h超の速度に達します。

最高速度の違いはあまり大きなものでは無いようですが、だとすれば、ギア比さえ同じ程度なら、達することができる最大速度は同じようなものになり得るのでしょうか。

クロスバイクとロードバイクの速さ比較②

ギア比が同じであれば、単純に同じだけの力を掛ければ、同じだけの速度が出ることになるでしょう。
しかし、実際にはそうではありません。

速度を出すための力の掛け方をどれだけ楽に続けられるか、という点にロードバイクは焦点を合わせています。

これに対して、クロスバイクは違った設計思想で作られています。
速度が上がらずとも、快適に漕ぎ続けられるように設計されています。

それがジオメトリーに現れています。
クロスバイクのフレームは、マウンテンバイクのようにアップライトポジションと呼ばれる、体が起きた状態になり、呼吸をするのに楽な姿勢を取れるようになっています。

ロードバイクはその反対で、背中を丸めて前傾姿勢になり、息苦しい体勢を取るように設計されています。
自転車が速度を上げて維持するのに邪魔になる最大の要因は、空気抵抗であると言われます。

速度を上げようとするとき、体が目一杯に立って広がっているのと、丸まっているのでは、どちらが大きな空気抵抗を受けるのか明白でしょう。

そのため、同じコンポーネントを採用していれば、理屈としては出し得る最大の速度は大体同じになるはずであります。

ですが、現実問題として、その速度に達するまでにロスしてしまう力を加味すると、同条件下で規定の速度に達するのに、ロードバイクはクロスバイクに比べて、空気抵抗の分だけ少ない労力で済むということになります。

クロスバイクとロードバイクの速さ比較③

ジオメトリーの違いによって、高い速度に達する・維持するための労力が多いか少ないかが違うことをお伝えしました。
それ以外に違いはあるのでしょうか。

冒頭でも少しお伝えしましたが、タイヤによって大きな違いが発生します。
細く高圧なタイヤは、太く低圧なタイヤに比べて転がりが軽く、速度の維持が容易であることはお伝えしました。

そして、タイヤはフレームによって適合する太さが違います。
ロードバイクのフレームに、太いタイヤを装着することはできません。

フォークのクリアランス(広さ)が、あらかじめ狭くなっているため、太いタイヤが入る余地が無いのですね。

逆に、クロスバイクはロードバイクに比べて、ある程度太いタイヤを装着する前提があるため、フォークのクリアランスも広く、幅広い太さのタイヤを装着することができます

もちろん、ロードバイクなみの細いタイヤを装着することも可能ですが、あまりオススメはできません

採用しているブレーキやフレームの設計が速度を求めるものになっていないため、仕様上あるいは技術的に可能であっても、トータルでは、ちぐはぐなフィーリングになってしまう傾向があります。

結局のところ、速度を求める設計のものは高速で走行することが自然に感じるように、快適を求める設計のものは快適に走行することで自然な手応えを得られるのです。

可能か不可能かで言えば、クロスバイクでも速度を追い求めることは可能であると言えるものの、それ自体には不自然さが伴うということですね。

ロードは速い!でも自転車はそれだけじゃない

ロードバイクに初めて乗ってみると、多くの人がそのスムースさ・安定感・コントロール性に衝撃を受けます。
人力で達することができる圧倒的な速度に、とてつもない魅力があるのは確かです。

しかし、自転車の魅力はそれだけではありません。
日々のちょっとした買い物を楽にしてくれる生活の足、どんな天候でも通勤や通学を確かにサポートしてくれる強固な移動手段など、人によって自転車に求める能力は様々です。

自転車には娯楽性から現実的な実用性まで、広い目的に応えてくれる可能性があります。
自分なりの自転車に求めることが何なのか考え続けること、それ自体も実に素晴らしい楽しみになることでしょう。

試しに乗ってみたい人はレンタルすることができるので、気になる人はこちらの記事をご参考に!
⇒『ロードバイク クロスバイク レンタル

ジャイアントのほかに、どんなメーカーがあるのか気になる人はこちら!
⇒『 【必見】人気のロードバイクメーカー12社をプロが徹底評価