自転車のスピードの平均ってどのくらいなの?

自転車は、運転免許がいらず、手軽で便利な移動手段ですよね。

自転車には、ママチャリやスポーツ自転車、電動自転車など様々な種類があります。

そして、種類や性能の多様化に応じて変化してきたのが、自転車のスピードです。

今回は、自転車の種類別のスピードの平均についてご紹介します。

自転車別平均スピードPart1

自転車の平均スピードはどれくらいかご存知ですか?
運転する人の体重や体格・自転車のタイヤサイズ・走行路のコンディションなど、スピードが左右される要素は沢山ありますが、そこまで大きな差はないとします。

ここでご紹介する平均スピードは、速度計を使って統計をとったわけではありませんが、老若男女がそれぞれの自転車に乗ったときに、想定される範囲内の一般的なスピードです。
ほどほどに止まることのある平地を走行したときのものと思ってください。

3段変速で前カゴが標準装備されているママチャリの平均時速は、15~19kmです。
平地なら、1時間で15kmくらいは走れるということですね。

ごつごつした見た目で頑丈そうなマウンテンバイクの平均時速は、18~25kmです。
マウンテンバイクは、山道や悪路の走行を目的として作られています。
そのため、タイヤが太く、ブロックタイヤというごつごつしたタイヤが標準装備されていることが多いです。
このタイヤが、路面抵抗を強くしているので、タイヤをごつごつしていないスリックタイヤに換えるだけで、スピードの出しやすさが変わります。

自転車別平均スピードPart2

スポーツ自転車と呼ばれるクロスバイクとロードバイクの平均スピードをみていきましょう。

街乗りで人気のクロスバイクの平均時速は、18~25kmです。
マウンテンバイクと同じですね。
クロスバイクは、オフロード向けのマウンテンバイクと、オンロード専用のロードバイクの優れているところを合わせ、交配させた自転車です。
気軽に色々な道を走ることができ、見た目もオシャレなものが多いです。
段差の多いところや路面の悪いところを走るときは、ロードバイクより安心して走れると思います。

人力で最速のスピードを出せるロードバイクの平均時速は、20~30kmです。
トップスピードは他の自転車と大きく差をつけ、時速40km以上出すことができます。
競輪選手であれば、時速70km以上出すことができます。

スピードを出しやすくするため、軽量なフレームから作られています。
タイヤもとても細く、路面抵抗を極力減らす工夫をされたタイヤが多く出ています。
部品もグレードが上がるごとに、軽量になります。

ママチャリと電動自転車のスピードの違い

近年、電動自転車というものが出てきました。
普通のママチャリとは値段に大きく差があり、高級な部類の自転車とされています。
では、この電動自転車とママチャリは、どれくらい平均スピードが違うのでしょうか。

電動自転車の見た目は、パッと見ママチャリと変わらないですが、ペダル付近に電動アシストがついています。
電動アシストは、モーターの働きで漕ぐのが楽になります。

平均速度は、時速10~17kmとされています。
ママチャリよりは平均スピードが遅めで、意外に思われますが、電動アシストは速度を上げるものではありません。

時速10kmで走行し続けるのが、とても楽になるものと考えていいでしょう。
電動自転車で時速10kmを出す労力は、ママチャリで時速10kmを出す半分ほどの力で済みます。

スピードを上げれば上げるほど、ペダルを漕ぐアシスト力は弱くなり、だいたい時速24kmで普通の自転車と同じ重さになります。
スピードより楽に自転車を漕げることを重視する方におすすめの自転車です。

徒歩の平均スピードは?

自転車の平均スピードをご紹介しましたが、どれくらいの速さなのかイメージしやすいように、徒歩の平均スピードもご紹介します。

自転車の平均スピードは人によって差異がありますが、歩く速度はそれ以上に差があります。
性別、年齢、筋力と基礎体力といった要素から差が生じてきます。
徒歩の一般成人男性の平均時速は、4〜5km、成人女性の平均時速は、3〜4km、子供の平均時速は、2〜3kmです。

徒歩といえば気になるのが、アパートやマンションの広告で「駅から徒歩〇分」という文を目にすると思いますが、この平均スピードはどのくらいなのでしょう。

これは、ハイヒールを履いた女性が、1分間に80m進めることを基準とされています。
この基準は、1963年に不動産業に携わる人達が決定したもので、不動産業の人達は、この基準を守らなくてはなりません。
破ってしまった不動産業者は罰金を支払ったり、自社の広告を禁止されたりと、厳しい処分が下されます。

1分間に80mというと、時速にして5kmに届かないくらいなので、男性の徒歩スピードについていける女性なら、十分進める距離となっています。

自転車のスピードアップ

自転車の平均スピードは人によって違いますが、平均スピードを上げるにはどうすればいいのでしょうか。

平均スピードを上げるには、基礎有酸素能力を身に付けることです。
筋肉が付けば自転車のトップスピードは上がりますが、持久力がないので、平均スピードはそこまで変わりません。

そこで重要なのが、呼吸が速くなるスピードでの走行を行なうことです。
これが持久力の向上に繋がります。

ランニングなどでは、平地も下りも登りも関係なく、ハァハァと呼吸が速くなりながら走ります。

自転車の場合は、自転車自体に進む力があります。
そのため、道によっては漕がなくても進むため、呼吸が速くなりながら走るということが、ランニングに比べて少なくなります。

自転車で呼吸が速くなるペースを探さなくてはいけません。
スピードを出し過ぎるとすぐにバテてしまうので、この息切れで走り続けられるペースを探すには段々と速度を上げていくのがいいです。
ランニングと同じ感じの呼吸になったら、その速度を維持して走り続けましょう。

このトレーニングは長くても2時間~2時間半程度しか持たず、2~3日はエネルギー回復のための休養が必要なので、間隔を空けてトレーニングを行いましょう。
走行時間や練習時間が長くなってくれば、体への負荷も大きくなります。
そうなったら、筋トレをして筋力を強化しましょう。

自転車のスピード違反と罰則

自転車には、平均スピードが原付バイク並みに出るものもあるので、道路交通法で色々定められていることがあります。
自転車の中でも最速のロードバイクは、スピードを出せるので、街中でもスピードを上げて走っている人を見かけます。
これほど速い自転車には、スピード違反などの罰はないのでしょうか?

大前提として自転車は「軽車両」の分類なので、自動車専用道路以外の一般的な道路を走る場合、その標識にある最高速度が規則となります。
ですから、もし標識がない場合は、時速60kmが制限速度になるのです。
ということは、自転車でも60km以上で走ればスピード違反となるのです。

これとは別に、歩道を走る際にも気を付ける規定があります。
自転車が歩道を走ってもいいのは

・幅3m以上ある歩道(あくまで歩行者優位なので、徐行する)や【自転車通行可】の標識がある

・13歳未満、70歳以上の方

・安全のためにやむを得ないとき

以上の3つです。
詳しくは別の記事をご参照ください。

自転車とは言え、スピードの出しすぎや、ながら運転は接触事故などを起こし、とても危険です。
軽車両を運転しているという自覚を持って運転しましょう。

スピードは乗る人や自転車の種類による

いかがでしたか?
自転車と言っても、種類によってかなりスピードに差が出るようですね。
また、当たり前ですが乗る人によっても出せるスピードは違います。

自転車は、種類も、デザインも豊富にあります。
種類によってスピードも変わるわけですから、自分なりの生活スタイルに合わせて自転車を選んでみるのも楽しそうですね。

通勤・通学用に1台、趣味用に1台と、合計2台持ちなんかもありかもしれませんね。