クロスバイクのタイヤは、太い・細いでどう変化する?

クロスバイクといえば、街でも多く乗っている人を見ますね。

そんなクロスバイクですが、タイヤの太さは28Cが一般的です。
これはママチャリよりも細いですが、ロードバイクよりも太いタイヤになります。

実際、クロスバイクを乗る上で、タイヤ幅は走行に違いがあるのでしょうか?

今回は、クロスバイクのタイヤ幅についてご紹介していきます。

初心者におすすめな自転車といったら、クロスバイク!

クロスバイクとはロードバイクとマウンテンバイクの中間的存在で、近年、街でよく見かけるようになったスポーツタイプの自転車です。

乗車姿勢がそれほど前傾にならないので、人通りの多い場所でも視野が広く取れ、安全に走れます。
また、ハンドルもまっすぐなので、初心者にも操作性が良く街乗りに適しています。

クロスバイクの特徴は、タイヤにもあります。

ロードバイクのように細くなく、マウンテンバイクのように太過ぎずといったバランスのタイヤです。

ロードバイク並みの速度は出ませんが、タイヤが太いことで安定感があり、街乗りやサイクリングには気持ちのいいスピードが出せるので十分だと思います。

また、多少の悪路でもマウンテンバイクほどではありませんが、安心して走れます。

街乗りが主だけど、たまには遠出をしたい人や、ロードバイクを街中で乗るのはちょっと危ないと感じている人の2台目などに最適です。

また、タイヤを交換できるタイプも多く、スピードを追求したければ、ロードバイク用の細いタイヤにも対応可能な種類もあるので、チューンナップすることも可能です。

クロスバイクのタイヤって太い?細い?

クロスバイクのタイヤは「700×28C」が多いです。

一般的な自転車のママチャリを見慣れている人には、すごく細く感じると思います。
しかし、同じスポーツタイプでもスピード系のロードバイクは23C位が平均なので、28Cというのは太い部類に入ります。

先ほどもお話ししましたが、ロードバイクとマウンテンバイクの良いところを合わせ持つのがクロスバイクです。

ロードバイクとマウンテンバイクの中間の性能を出すために、タイヤも中間の28Cを採用しているのだと思います。

細いタイヤというのは慣れるまでは結構扱いが難しく、初心者の方などは怖さを感じると思います。
ですので、スポーツタイプの入門編的な存在のクロスバイクは、タイヤの太さも丁度いいでしょう。

また、一般的な自転車に比べては細いですが、高圧でタイヤ自体にも溝があるので、パンクしにくいのも良いです。

まとめると、クロスバイク向きの28Cタイヤは、オンロード(舗装された道)もオフロード(悪路)もバランスよくこなせ、耐久性も高いということです。

タイヤを太いものから、細いものに変えたら乗り心地はどう変わる?

クロスバイクのタイヤのサイズは、28Cが多いとお伝えしました。

自転車専門店でも28Cのタイヤはクロスのコーナーに、23Cはロードバイクのコーナーに置かれています。
サイズとしては他にも、25や21、19などもありますが、メジャーなのは28Cと23Cですね。

クロスバイクにスピードを求めたい人に、28Cのタイヤから23Cに変更した場合についてご説明します。

タイヤの幅が変わることによって、地面との接地面積が減るので、加速がしやすくなります。

タイヤ自体が軽くなることで、ペダリングが軽く楽にできるようになります。
それにより、脚へのダメージが減るので疲れにくくなります。

また、ハンドル操作も軽くなるので、方向転換や車線変更がスムーズになります。

ただ、安定性が少しなくなるので、太いタイヤに比べると、段差を越えるときや悪路での衝撃は少し強いです。

あまりにもキツい段差などは、パンクの恐れもあります。

上記のように細いタイヤにするメリットは、操作が軽くなってスピードが出せるようになることです。
逆に言えば、スピードが出過ぎることが、街乗りには少し不安になるかもしれません。

細いタイヤは本当にパンクしやすいの?空気入れの頻度は?

先ほども言いましたが、23Cのタイヤはパンクしやすいと言われています。

しかし、23Cのタイヤに合わせた乗り方ができていれば、そこまでパンクはしないはずです。
多い操作ミスとしては、ママチャリが付けているような太いタイヤと、同じように扱っていることです。

23Cのタイヤは細いので空気が少なく、しかも空気圧が高いので空気が抜けやすいです。
そのため、マメに空気を入れないと、タイヤのクッション性がなくなってしまいます。

空気圧の管理ができていないと、ちょっとした段差などでもダメージを受けて、パンクしてしまいます。

ですから、23Cのタイヤにしたら、まずは空気圧の管理をしっかりしてみましょう。

今までが1週間に1度程度であったとしたら、2~3日に1回は入れるようにしましょう。

また、段差や障害物の通り方にも注意しましょう。

サスペンションなどのないクロスバイクの場合は、衝撃を与えること自体が良くないので、段差や凸凹はなるべく避けて走ったほうが無難です。

例えば、路肩と車道の境目を無理してガツンとぶつかり気味に乗り上げるとか、道路に開いた穴にお構いなしに突っ込んで行くなどの走りをしているなら、すぐにやめましょう。

「23Cのタイヤは街乗りに不向きだね」と言われてしまえば、それまでかもしれませんが、注意を払って使いこなせば、決してパンクしやすいタイヤではありません。

クロスバイク選び!スピードを求めるなら細いタイヤがおすすめ

では、タイヤの太さ別に、特徴をご紹介します。

【23C】

ロードバイク並みの細さで、とにかく加速力とスピード感は圧倒的です。
クロスバイクであっても、スピードを重視したい人にはおすすめです。

上述したように、扱いを間違えると太いタイヤよりはパンクの危険性は高いですが、パンク修理に慣れている人なら、おすすめの太さです

【28C】

多くのクロスバイクが、この太さのタイヤを履いています。
ママチャリよりもスピード感は得られ、ロードバイクよりは安定感があるので、まさにクロスバイクのためのタイヤと言えるでしょう。

【32C】

ママチャリに近いくらいの太いタイヤで、初心者向けです。
低価格のクロスバイクが履いていることも多く、スピードと安定性のバランスには優れています。

しかし、クロスバイクを買ってスピードを期待している人は、がっかりしてしまう可能性があります。
この太さのタイヤだと、驚くようなスピード感は期待薄と心得えておいたほうが良いでしょう。

クロスバイクに安定感を求めるなら、太いタイヤがおすすめ!

【35C】

ママチャリに採用されている太いタイヤです。
クロスバイクに初めて乗ると、タイヤの細さに驚かれると思います。

この細さにどうしても慣れないと思っている人には、このタイヤをおすすめします。
さすがにクロスバイクの醍醐味はなくなりますが、ほぼ街乗りしかしないから、スピードはいらないという人にはおすすめです。

【38C】

もはや、クロスバイクの必要があるのかというレベルの太さです。
しかもクロスバイクの種類によっては、履かせるのが不可能なことがあるので注意が必要です。

ここまで太いと、釘でも踏まない限りパンクしないので、安定感は抜群です。

【2.1】

ここまでくると、ほぼマウンテンバイクのサイズです。
クロスバイクのスピードと安定感の内、スピードは完全に諦めたといった感じでしょうか。

ただ、あえて細身のフレームであるクロスバイクに、太いタイヤで見た目のインパクトを狙う人もいます。
機能は無視して、見た目重視の方向けのタイヤです。

ただ、もちろん改造できるかどうかは、要確認です

タイヤ幅は走行に大きく左右する!

クロスバイクのタイヤ幅について、ご紹介しました。

タイヤの幅は太さで、走行に大きな違いがあるのが、お分かりいただけたでしょうか。

一般的な、クロスバイクのタイヤ幅は28Cですが、スピードを求める人は、それより細いタイヤを、安定性を求めるなら、太いタイヤといったように、タイヤを使い分けることも出来るのが面白いところですね。