クロスバイクとロードバイクの違いは?坂道はどちらが向く?

スポーツ自転車に初挑戦するときに悩むのは、どの車種を選ぶか、ということだと思います。
通勤・通学や、サイクリングなど、用途によっても選ぶ条件は色々とあります。

特に、用途が似通っているクロスバイクとロードバイクは悩み所です。

また、スポーツ自転車はギアが多いので坂道が楽になりますが、その点でもさらに、どちらが向いているのか気になります。

そこで今回は、クロスバイクとロードバイクを比較していきましょう。

クロスバイクとロードバイクはハンドルが大きく違う!

今回は、ロードバイクとクロスバイクを比較してみますが、まず見た目から明らかに分かる違いはハンドルです。

ロードバイクは先端がグニッと内側に曲がっているドロップハンドル、一方クロスバイクは水平のフラットバーハンドルです。

主に乗車姿勢に関係してくるのですが、空気抵抗を減らすために前傾姿勢になるのがドロップハンドル、そこまで前傾姿勢にならないのがフラットバーハンドルです。

また、ドロップハンドルは、持ち場所が多く手の疲れを分散できるので、長時間の乗車に向いています。

ハンドルには、ブレーキと変速のシフトレバーが装着されていますが、一般的にロードバイクは一体型、クロスバイクは別々です。

ロードバイクは、街中や坂道の下りなどで水平部分を握っていると、ブレーキが掛けられないので危険な場合もあります。

このハンドル形状だけでも、両者の適している用途が見えてきます。

前傾姿勢が取れることで、空気抵抗を減らしよりスピードが出る、さらには、持ち手が豊富にあることから疲れがたまりにくくなります。

その反面、ブレーキングに少し難があるのがドロップハンドルです。

一方、クロスバイクはアップライドな姿勢のため、スピードはロードに劣りますし、フラットなのでどこを握っても受ける衝撃は変わりません。

その反面、ブレーキングのしやすさや、小回りが利くのがフラットバーのメリットです。

そのため、ロードバイクは高速で長時間乗るようなロードレースやツーリング向き、小回りが利いて、とっさにブレーキが掛けられるクロスバイクは街乗り向きと言えます。

止まるブレーキとコントロールするブレーキ

次に、大きな違いがあるのはブレーキです。

ロードバイクは、元々がレースのために作られた物なので、速度を0にする概念がありません。
そのため、スピードをコントロールすることに長けている、キャリパーブレーキを採用しています。

ロードバイクは、特に高速になることが多いため、坂道の下りなどであまり強く制動してしまうとタイヤがロックして前転してしまう可能性もあるので、キャリパーが適当と考えられています。

速度を0にする概念がないと言っても、停止することに何の問題もなく、他のブレーキに比べると少し制動力が落ちるというだけです。

一方、クロスバイクには、リムブレーキの中では最強の制動力を持つと言われている、Vブレーキを採用しています。

どちらかといえば、MTBから派生したのがクロスバイクなので、その流れを汲んでいます。

制動力が強い上に、構造上タイヤとのクリアランス(間隔)が広く取れるので、太いタイヤを履く必要があるクロスバイクに適しています。

MTBはディスクブレーキが主流ですが、まだまだ高価なので、クロスバイクは当面Vブレーキ仕様だと思います。
街乗りでストップ&ゴーも多いですから、しっかりと止まることを考えらえているブレーキです。

坂道は軽いギア比の方が有利

クロスバイクとロードバイクの違いがあるのは、あとはタイヤです。
タイヤのサイズは、外径と幅で表されますが、外径はクロスバイクもロードバイクも同じです。

違ってくるのが幅で、ロードバイクは少し細めの23c(23mm)~25c(25mm)、クロスバイクは28cが主流です。

タイヤは一般的に、細い方が路面との摩擦が少なくなるのでスピードが出て、太い方がグリップ力が強く安定します。

また、先ほどのブレーキにも関係していて、ロードのキャリパーブレーキはクリアランスが狭いので、細いタイヤしか履けず、クロスのVブレーキは広いので、太いタイヤが履けるということになります。

他には、ギアの違いもあります。
ロードバイクのギアは、スピードを出すために作られていますので、ギア比が比較的重めに設定されています。

今は、リアにワイドレシオな軽いギアを装着することもありますが、フロントは2段ですし、基本的には高速巡航向きの重いギアです。

一方クロスバイクは、フロント3段でリアにも軽いギアが付きますので、ペダルを多く回す必要があり、スピードも期待できませんが、坂道などは楽に登って行けます。

クロスバイクは生活の足~坂道も楽!~

さて、ここまでロードバイクとクロスバイクの違いについてお話してきました。
特徴の違いが浮き彫りになったので、ここからは、それぞれに向いている用途を考えてみましょう。

まず、通勤・通学など、生活の足として使う場合は、クロスバイクがおすすめです。

やはりストップ&ゴーを基本に設計されていますから、しっかり止まって、軽いギアがあるので漕ぎ出しも楽です。

また、街中は平坦な道やしっかり舗装された綺麗な道ばかりではありませんので、タイヤが太いクロスバイク向きです。

さらに、多少の坂道なら車重の重さもあまり関係ありませんし、スピードは要りませんので、軽いギアでゆっくり上って行けます。

街中を走るためには、視界が開けていた方が良いので、アップライドな姿勢で乗れるのもメリットです。

後は、カゴや泥除けなどを付けられる仕様になっているものが多いので、荷物を持ち運ぶ必要がある街乗りに良いですね。

通勤などで毎日30km~40km走るという人はロードバイクも考えた方が良いですが、10km~20kmくらいの圏内ならクロスバイクで良いと思います。

ロードバイクは趣味の世界~峠の坂道も行ける!~

さて、週末に100km以上のツーリングをするという人は、ロードバイクになります。
ロードの基本コンセプトは速く、遠くですから、利便性は関係ありません。

そのため、走行性能に無駄なものは削がれていますし、空気抵抗を減らすことが大前提です。

また、遠くまで行くには疲れを軽減させることが重要です。
そのため、初心者向けのモデルでも、衝撃吸収のためにフロントフォークや、シートポストの素材にカーボンを使用しているものもあります。

ハンドルの持ち場所が多いことを踏まえても、長距離はロードバイクの得意分野になります。
スピードの違いも歴然です。

街中や急な坂道などの低速域では、さほど違いが分からないかもしれませんが、スピードに乗ってくると、ひと漕ぎ毎にロードは維持が楽になります。

クロスバイクに乗っていて、横からロードに追い抜かれたなんて経験は、誰にでもあることです。
また、ロードバイクは基本軽いので、坂道も不向きではありません。

リアの最軽ギアが25T程度あれば、本格的なヒルクライムのレースに出場でもしない限り、勾配10%までなら普通に登って行けるでしょう(もちろん個人差はあります)。

結局クロスバイクorロードバイクどっちなの?

さて、最後にまとめですが、最初の1台は、結局どっちが良いのかということですね。

少し無責任ですが、今回の記事を読んでいただいて、自分の用途や予算に合わせて選んでいただくしかないです。

しかし、あえて個人的な見解を言わせていただくなら、スポーツ自転車最初の1台には、ロードバイクをおすすめします。

「大は小を兼ねる」ということわざがありますが、今回の話ですとロードバイクは大になり得ますが、クロスバイクは大になり得ないです。

ロードバイクのドロップハンドルには水平部分もあるので、前傾姿勢を取りたくない場合は、水平部分を握れば良いことになります。

また、クロスバイクはロードバイク並みのスピードを出すのはほぼ不可能ですが、ロードバイクがクロスバイクにスピードを合わせるのは、ペダルを漕ぐ力を加減すれば良いだけなのでたやすいことです。

坂道でも細かいアップダウンが続く場所は、最初はクロスバイクの方が走りやすいですが、ギアチェンジに慣れてくればロードでも十分対応できるようになります。

あくまでも個人的な意見ですから、参考程度にしていただき、自分に最適な1台を選んでください。

クロスバイクとロードバイクは価格も大きく違います!

今回は、クロスバイクとロードバイクの違いについてお話しました。
ご紹介したのは、代表的なスペックの違いであり、細かく見ればまだまだ多くの相違点があります。

価格も結構違いますので、用途も合わせて慎重に選ぶ必要がありそうですね。