プロが選んだ!おすすめロードバイクホイールのランキング

ロードバイクの走りを左右する最も重要なパーツは何かと聞かれれば、多くのロードバイク乗りがホイールと答えるでしょう。実際にホイールは自転車を構成する部品の中で、フレームと合わせて、乗り手の全体重を支える非常に重要な部品です。また、回転して地面に駆動力を伝えるので、回転性能の良し悪し、ペダルからチェーンを介して伝わってきたトルクを外周部分にロスなく伝えられるだけの剛性など、非常に様々な要素が合わさって良いホイールとなります。でも、ロードバイク用のホイールって、いっぱいありすぎてよく分からないという人は多いと思います。値段帯も5万円未満のものもあれば、50万円以上するものまでありますからね。レース用のホイールはカーボンだったり、チューブラーだったりと、普段使うには不便など、非常に分かりにくい世界です。今回は、そんなロードバイクのホイールのおすすめを、ランキング形式でご紹介していきます。

おすすめロードバイクタイヤ10本をランキング形式でご紹介

ロードバイクで最も重要なパーツはホイールですが、タイヤはそのホイールの周りにあり、直接に地面と接する重要な部品です。また、ホイールの場合、良いものだと平気で10万円を越えますが、タイヤの場合そこまでの値段はしません。しかも、換えることで走りの違いをホイールと同じくらい体感しやすいというのも特徴です。ですので、ホイールを新しく換えるのをためらっている人でも、タイヤなら比較的、気軽にアップグレードしやすい部品だと言えるでしょう。ただ、タイヤは消耗品ということも事実ですし、自動車と同じ走行性の良いタイヤほど摩耗が早いという事実もあります。レースで使うなら、迷わず良いタイヤを使えば良いのですが、通勤では高いタイヤは、ちょっともったいないと感じる人も少なくないでしょう。また、値段が同じくらいでも、特にハイグレードのタイヤはメーカーによって走りの味付けが、かなり違います。今回はおすすめのタイヤを10本、ランキング形式でご紹介していきます。

色々な人のためにプロが本気で厳選したロードバイクのサドル

ロードバイクのサドルとは奥の深いもので、お尻の痛み問題をはじめとして、脚が回りやすいか、軽さはどうかなど様々な問題があります。特に困るのが、お尻の痛み問題でしょう。痛いと楽しくないですからね。上級者の場合、お尻の痛みについては、どんなサドルでもしばらく乗っていれば、痛くならないようにする方法みたいなものを心得ています。どんなサドルもセッティングと乗り方、荷重のかけ方、あとはそのサドル特有の痛みに慣れるということで、痛みはある程度は解決します。お尻の方をサドルに合わせるというのも、ひとつのテクニックです。そうは言っても、やはりベストマッチするサドルが一番です。ある程度はお尻の方をサドルに合わせるにしたって、やはりサドルの方がお尻にフィットしてくれる方が楽ですし、我慢せず乗る方が走ることに集中できます。今回は、おすすめのサドルをランキング形式でご紹介したいと思います。

fsaのクランクの評価と他メーカーのコンポとの互換性は?

fsaのクランクは、BB30仕様の完成車によく使われていますので、キャノンデールのロードバイクに多いです。完成車に付いているレベルのクランクの評判は芳しくありませんので、交換している人も多いようですが、そうなると気になるのは、他のパーツとの互換性ですよね。そこで今回は、インプレなどを参考に、fsaのクランクの評判や、他のメーカーの変速機パーツの互換性を見ていきたいと思います。

bianchiのクロスバイクは人気が高い!サイズ選びも重要

現存する最古の自転車メーカーが、イタリアのbianchi(ビアンキ)です。ロードバイクからMTBにミニベロまで、様々な種類の自転車がありますが、ロードの技術を投入したクロスバイクも人気でサイズも豊富です。そこで今回は、ビアンキのクロスバイクのラインナップを見ていきましょう。

クロスバイクのタイヤ700x28cとは何のことを表しているの?

スポーツ自転車のタイヤは、種類によって使用されているタイヤが違います。ロードバイクとMTBの中間的な存在のクロスバイクは、両者の特徴を受け継いでいます。となると、現在の主流のタイヤサイズ700x28cとは、両者のバランスを取ったものなんでしょうか?そんなタイヤのサイズの疑問を、クロスバイクの特徴も含めて説明したいと思います。

自動車のミラーに接触したかも!どういう対処すればいい?

自転車に乗っていて、自動車のサイドミラーと、自転車のハンドルやカゴが接触してしまったことはありませんか?逆に、自動車で横を走っていた自転車を追い抜こうとしたときに、接触してしまった経験はどうでしょうか?いずれにしても、自動車と自転車の接触事故は頻繁に起きていることなので、事例を確認して対処法を検討しましょう。

自転車タイヤのバルブ交換をしたいけどどんな種類があるの?

自転車のホイールから突き出ている小さな突起物が、タイヤに空気を入れるためのバルブです。何気なく取り付けられているので見逃されがちですが、種類が何種類かあって、適合する空気入れを使わないと空気を充填できないなんてこともあるので、意外と重要なんですね。今回は、そんなバルブ交換の方法や種類などをご紹介していきます。

自転車の逆走は重大な違反です!取締りが強化されたわけとは

2015年の道路交通法改定により、自転車の違反に対する取締りが厳しくなりました。その理由としては、自動車の青切符に当たる警告制度ができたからですが、これによって逆走や一時停止不履行など、厳重注意くらいしかできなかった違反に対する取締りが強化されたのです。今回は、そんな取締りの厳しくなった、自転車の交通ルール違反について考えてみたいと思います。

自転車で違反し罰金が科せられたら前科が付くって本当?

いきなり結論から言うと本当です!自転車は道路交通法上では、軽車両に分類されます。したがって、自動車同様違反をすれば罰則が適用されますし、場合によっては切符を切られる可能性もあります。2015年より自転車の違反に対する罰則も厳しくなり、実際に罰金刑に処せられれば、前科一犯になってしまいます。そこで今回は、知らないでは済まされない、自転車のルールをご紹介します。

自転車って宅急便で送れるの?送料はどのくらい掛かる?

皆さんは、自転車を遠方に輸送しようと思ったことはありますか?また、宅急便で送れることを知っていましたか?「遠く離れたお子さんやお孫さんにプレゼントで送りたい」「旅行先でも自分の自転車で走りたい」こんな要望に応えられるということになりますね。しかし、方法や送料など分からないことが多いので、今回はそういったことをみていきましょう。

自転車を持ち運びたい!分解したら元通りに組立できる?

「自転車を分解して持ち運ぶ?できないでしょ!」タイトルを見て、こう思った方も多いと思います。半分正解で、半分不正解です。ママチャリは分解して元通りに組立するのは不可能ではありませんが、分解して持ち運んでる人を見たことはありません。しかし、スポーツ自転車は割と簡単に分解できますし、「輪行」という言葉があるくらいで、決して珍しいことではありません。そこで今回は、スポーツ自転車の分解・組立の方法をご紹介します。

自転車のフロントフォークを分解してメンテナンスしよう

自転車のフロントフォークはハンドルと前輪を繋ぎ、ハンドルが舵取りを行えるようにするために、大変に重要な部分です。ただ、メンテナンスとなると大がかりですし、忘れがちになる部分でもあります。そこで今回は、フロントフォークの分解方法と清掃、調整についてお話したいと思います。

自転車のハンドルを調整したい!どんな六角レンチを使うの?

自転車は様々なパーツで構成されていますが、組み付けに六角穴ボルトが使われていることが多いです。そのため、メンテナンスには六角レンチが必需品と言って良いでしょう。この六角レンチには色々な種類もありますので、ご紹介していきます。また、ハンドルの高さを調整するのも六角レンチ1本あれば可能です。特にロードバイクは、このハンドルのポジションが非常に大切になってきますので、合わせて調整していきましょう。

自転車で20分走ったら何キロ先まで行けるのか?

自転車に乗っていて、普段からスピード(時速)を気にしている人は、どれくらいいるでしょうか?自動車なら、ひと目で分かりますが、自転車は中々意識しづらいものです。毎朝駅まで自転車で20分掛かるとしても、何キロかはスピードが分からないと計算できません。そこで今回は、自転車のスピードをご紹介すると共に、最適な移動距離や時間について考えてみたいと思います。

ロードバイク走行にはつきもの?転倒しないための注意点

ロードバイクに乗っていて、避けて通れないのが転倒でしょう。ロードバイクは、そもそも不安定な乗り物です。安全運転を心掛けていても、何がきっかけで転倒してしまうか分かりません。できるだけ転倒しないためのロードバイク走行時の注意点や、転倒してしまったときの対処法をご紹介します。

ロードバイクのフロントフォークを交換したいけど効果ある?

ロードバイクでは、フロントフォークを交換する優先順位は低いと言わざる得ません。しかし、アルミフレームの完成車の多くにカーボンフォークが採用されているように、もちろん、それなりの効果はあります。また、フォークを交換するのであれば、合わせてヘッドパーツの整備も行いたいところです。そこで今回は、フロントフォークの交換とハンドル周りのメンテナンスについてお話します。

ロードバイクとは明らかに違う!ttとは一体なに?

皆さんは、tt(=タイムトライアルバイク)という言葉を聞いたことがありますか?自転車のロードレースに使われる競技用の車種ですが、市販もされています。分類としてはロードバイクの一種ですが、見た目からして、明らかに異質で圧倒的な存在感です。今回は、ttとは何ぞやというところから、その魅力まで検証してみたいと思います。

ルイガノのツーリングバイクlgs ctはランドナー?

皆さんは、自転車の種類の中で「ランドナー」をご存知でしょうか?一世を風靡した時代もあった旅用自転車ですが、今も名前は変わっていますが、コンセプトを受け継いでいる自転車があります。カナダの自転車メーカー「ルイガノ」にも、「lgs ct」というランドナーに似たタイプの自転車があります。このlgs ctが2017年モデルで思わず「どうした?」と言いたくなるような変化を遂げました。そこで今回は、lgs ctを見ていきたいと思います。