外装変速機を採用しているスポーツタイプの自転車で、起こり得るトラブルのひとつに「チェーンが外れる」といったものがあります。
走行中だった場合など、すぐに対処できるように覚えておくことが大切です。
今回はそんなお話です。
クロスバイクのチェーン交換時期はいつ?
クロスバイクのチェーンの交換時期は、どんなタイミングでしょうか。
見極める方法は2つあります。
まずひとつは、「走行距離」。
一般的にチェーンの寿命は、5,000kmといわれています。
しかし、個々の乗り方やチェーンの太さ(細いほど寿命は短い)などにも左右されますので、幅を持たせて3,000km~5,000kmと考えておくのが良いでしょう。
チェーンは使用するほどに伸びていきます。
適切なタイミングで交換しないと、スプロケットやチェーンリンクの摩耗に悪影響を与えてしまいます。
おおよそ、このくらいの距離を走行したら、交換したほうが良いと考えてください。
もうひとつのチェーンの交換時期を見極める方法は、「チェーンの伸び」を確認することです。
まず、チェーンをチェーンリングのアウターにひっかけ、時計の3時の場所にあるチェーンを掴み、水平に引っ張ります。
このとき、チェーンとチェーンリングの刃先の間に、どの程度の隙間ができるかどうかで判断します。
向こう側が見えるほどに隙間ができていれば、伸びている状態ですので交換が必要です。
ただ、新品の状態でも少しの隙間はできます。
最初の状態を確認しておくと良いでしょう。
クロスバイクのチェーンの直し方①
ご自身でチェーン交換を行う方法を簡単にご説明します。
経験のない方は難しく感じるかもしれませんが、「チェーン外し」を使えば簡単に行えます。
このチェーン外しは、ネットでも販売されていますので、あると便利ですから購入しておくことをおすすめします。
チェーンは、アウターリンクとインナーリンクで構成されています。
切断は進行方向前側のチェーンのアウターリンクから、コネクティブピンを抜きます。
「チェーン外し」をガイド部分にチェーンを載せ、バーを回転させながらチェーンピンを抜いていきます。
ピンが抜けたら、バーを逆回転させて、工具をチェーンから抜き外します。
これで、チェーン切断は完了です。
クロスバイクのチェーンの直し方②
それでは次に、新品のチェーンと交換します。
チェーン購入の際には「幅」にご注意ください。
幅を間違えると装着することが出来ません。
まず、チェーンを使いたい長さにカットします。
カットした後は、ディレーラー(変速機)にチェーンを通します。
このとき、プーリーとケージの部分を通し忘れないようご注意ください。
また、クランク側はインナーギアの内側にチェーンを落とすと、結合作業が楽になります。
チェーンを通し終えたら、結合部分にチェーン付属のアンプルタイプコネクティクピンを差します。
ここでチェーン外しにチェーンを載せ、切断時と同様にピンを押し込みます。
ピンを半分ほど押し込めたら、工具を外し、余分なピンを切断します。
これでチェーン交換は完了です。
クロスバイクのチェーンの直し方③
さて、チェーン微調整ですが、車軸後部のチェーン引きナットを締めたり、緩めたりすることによって行います。
締めすぎた場合は、大きく緩めてから、もう一度締めるように調整します。
調整時には、水平フレームとリムの隙間を確認して、左右均等に調整します。
そして、日頃からメンテナンスをこまめに行うことが重要です。
チェーンの洗浄もそのひとつです。
洗浄にはいろいろな方法がありますが、「パーツクリーナー」が便利です。
これは、車のコイン洗浄のように簡単にチェーンを洗浄することが可能です。
ペダルを回すだけで、たくさんのブラシがチェーンをひとつずつ中まで洗浄してくれます。
また、洗浄だけでなく、注油することも大切です。
パーツの中で、最も汚れるのはチェーンなのです。
雨の日に走行したりすると、濡れるだけでなく泥の汚れも付着します。
なので、先ほどお伝えしたようにチェーンの洗浄を行うわけですが、それだけではなく、しっかりと注油することも大切です。
注油方法はオイルの種類にもよりますが、ぼろ布にオイルを染み込ませてから、チェーンをなでるように回転させながら、まんべんなくオイルを塗っていきます。
スプレータイプのオイルであれば、チェーンを回転させながら、オイルをかけた後にボロ布で余分なオイルをふき取ります。
これで注油は完了です。
チェーンのメンテナンスについて①
さて、チェーンの洗浄はどのくらいの頻度で行うべきか。
程度にもよりますが、1ヶ月に1回は行った方が良いでしょう。
最低でも3ヶ月に1回行いましょう。
環境や乗り方にもよりますので、自分なりの頻度も探してみてください。
あまり乗らない、という方は半年に1回で済むかもしれません。
あとはそういった頻度関係なしに、ロングライドの日にはすぐにメンテナンスを行うなど、自転車にあった方法で良いと思います。
目視でわかる場合もあります。
汚れで真っ黒になっていたり、砂やほこりが見てみてわかるほどだったり。
その場合は、すぐに洗浄します。
チェーンの洗浄に必要なアイテムも見ておきましょう。
チェーンの洗浄に必要なのは、
・汚れを落とすためのディグリーザー
・汚れやディグリーザーをふくためのウエス
・汚れを落とした後に塗る潤滑剤
チェーンを洗う時にウエスがあれば便利なので、準備しておくことをおすすめです。
用意できなかった場合は、古い布の切れ端や使わなくなったTシャツなどを切って使うのもいいでしょう。
これらを用意しておけば、5分程度で洗浄ができるので、用意しておくと良いでしょう。
チェーンのメンテナンスについて②
先ほどお話したものがあればチェーンの洗浄、メンテナンスは行えます。
次に「あると便利なもの」をご紹介します。
【ブラシ】
チェーンクリーナーを吹きかけたあと、ゴシゴシとこすって効果的に汚れを落とすブラシです。
使い古しの歯ブラシでもいいでしょう。
ただ、金属製のブラシはチェーンを痛めてしまうので避けてください。
専用のものなら、チェーンの奥につまった汚れも除去できます。
【受け皿】
洗浄したチェーンクリーナーを受ける受け皿は、バイク用品店や工具店、ホームセンターなどで売られています。
チェーンクリーナーは油なので、そのまま路上に垂れ流すという行為はおやめください。
また、受け皿の底には新聞紙を敷くなど、油を吸い取ってくれるような紙を敷いておくと、廃油をそのまま燃えるゴミとして処理できるので便利です。
なければ、植木鉢のトレーでも代用できます。
これらはあると便利ですし、代用するものもあります。
是非、準備してからメンテナンスを行ってください。
まとめ、クロスバイクのチェーン
チェーンが外れたくらい、大丈夫。と思う方もいるかもしれませんが、自分でやる応急処置だけでなく、不安な場合はしっかり専門店で見てもらうことも大切です。
例えば、外れやすくなっていて、速度を出している時にチェーンが外れてしまったら、大けがに繋がってしまいます。
また、チェーンの部分の不具合を放っておくだけで、他のパーツにも影響が出てしまうものです。
どのパーツでも言えることですが、「たぶん大丈夫だろう」という交換・メンテは危険です。
不安に思ったら、必ず専門店に相談しましょう。