ロードバイク初心者へのすすめ。走行記録や思い出はブログに

普段ママチャリに乗っていて、「もっと速く走りたい」と思ったことはありませんか?
そんな方にはロードバイクがおすすめです。
ロードバイクに乗って、旅の思い出をブログに載せれば、新しい出会いや発見があるでしょう。

今回は初心者に向けたロードバイク選びについてご紹介します。

この機会にロードバイクを購入し、ロードバイクとの出来事をブログに綴りましょう。

初心者必見!ロードバイクの特徴

ロードバイクの初心者は、ロードバイクについて知ることが大切です。

ブログなどで、ロードバイクについて知った人もいるかもしれませんね。

ロードバイクは、スピードを出して舗装路を走るための自転車で、ロードレースで使うために作られているものが多いです。

ロードバイクには、軽いフレーム、MTBより大きいホイール、細いタイヤが装備されています。
ロードバイクは、軽くて速いのが魅力です。

値段は、10万以下~100万円以上のものまでありますが、10万円くらいのものでも、十分な軽さがあります。

ロードバイクの乗車姿勢は、シティサイクルとはかなり違います。

ロードバイクのハンドルは、ユニークな形をしているドロップハンドルです。
握れるところが様々なため、長距離を走るときに姿勢を変えれるので疲れにくいです。

また、ロードバイクは、ブレーキレバーと変速レバーが一体化しているものが多く、早いシフト操作ができます。

ロードバイクのタイヤは、かなり細いので、初心者がロードバイクで走るときの不安要素になりがちです。

初心者のロードバイクの選び

ロードバイクは、様々なタイプがあるので、初心者は、どんなロードバイクに乗りたいか考えてみましょう。

近所の道を走る場合は、レース用ロードバイクでなくて大丈夫です。
レースに出場する場合は、レースの種類に合ったロードバイクを選びましょう。

また、長距離のイベントやツーリングをしたい場合でも、それに合うロードバイクを選ぶ必要があります。

以上のように、ロードバイクは目的別に選ぶことができます。

・レース向きロードバイク
・長距離走行向きロードバイク
・トライアスロン用ロードバイク

この3つから選ぶようにしましょう。

レース向きロードバイクは、ハンドルの位置が低くて遠く、軽量のものが多いです。
また、コーナリングの性能が良く、ディスクブレーキ搭載のものもあります。

長距離走行向きロードバイクは、その名の通り、長距離を走ることに重点を置いたロードバイクです。
レース向きよりも、ハンドルが近くて高い位置にあるので、楽な姿勢で走ることが可能です。
また、安定感もあります。

トライアスロン用は、エアロ性能に重点が置かれています。

ブログなどを見て、自分が求めるロードバイクのイメージを膨らませるのも良いでしょう。

初心者におすすめのフレームとは

自転車のフレームには、主にスチール・アルミ・カーボンが使われます。
それぞれの素材には特徴があるので、ご紹介していきます。

【スチール(鉄)フレーム】

自転車のフレーム素材の基本です。
中でも、クロムモリブデン鋼を使用しているものをクロモリといいます。
スチールフレームは、乗り心地が良いため人気があります。

【アルミフレーム】

初心者から中級者のグレードのロードバイクに使用されることが多いです。
アルミフレームは、柔軟性があり、スチールより軽い金属です。

強度をあげるため、パイプの形やフレームの作りを工夫して、アルミフレームは硬くなりました。
硬くなり剛性が高まったため、パワーロスが少なくなったというメリットを得ました。

【カーボンフレーム】

現在のロードバイクの主流です。
カーボンフレームは、軽くて振動吸収性が高いです。

タイムトライアル用、レース用、ロングライド用など、色々なロードバイクに使用されています。
しかし、高価なカーボンフレームは、取り扱いに慎重にならないといけません。

倒れたら、壊れてしまうこともあるでしょう。

愛好家のブログなどでも、フレーム素材については、度々話題にあがります。

ロードバイクに乗る日々をブログに綴ろう

ロードバイクに乗った感想や体験などのブログを作ってみましょう。
初心者だからと臆することなく、様々な情報を載せていけば、アドバイスを貰えたり仲間が出来たりします。

ロードバイクについてブログを作る場合は、以下の点を注意しましょう。

まず、たくさんの画像や写真をブログに載せるようにしましょう。

ロードバイクをきれいにして写真を撮れば、ブログに華が出ます。
ただ、ブログにあまりにもたくさんの写真を載せないように気をつけましょう。

ブログを書くときは、改行をすると読者が読みやすくなります。
「。」で改行するようにしましょう。

また、1文が長すぎても要点が読み取れなくなるので、長文になる場合は上手に「。」を使い、改行しましょう。

記事はテーマに分けて書くとわかりやすいです。
たくさんのテーマをまとめて書くと、読者は混乱してしまいます。

まず、結論をタイトルに入れ、そこから話しを始めていけば、読者の興味が引けます。

誤字や脱字がないように、ブログを書いたら何回か読み直して、間違いがないかチェックをしてください。

ロードバイクに乗る日々をブログに綴るメリット

初心者が、ロードバイクに乗る日々をブログに書くメリットをご紹介します。

人脈が増えます。
「ブログを見て、○○に行った」とコメントが入ったり、SNSの相互フォロワーさんと会えたりします。

ブログを始めると、今までよりも、色々な交流が増えたり深まったりするので、世界が広がっていくのを感じることができるでしょう。

会ったときのコミュニケーションが潤滑になります。
ブログを読むと、書き手の人物像が伝わるので親近感が湧きます。

ただし、ネットとリアルでテンションの差がある人もいるので、いきなり変なテンションで会わないようにしましょう。

役立に立つノウハウを届けることができます。
自分に役に立ったノウハウを、ブログで他の人に伝えることができます。

ノウハウだけでなく、サイクリングコース、グルメスポットなども参考にする人がいます。
ロードバイクの旅などをブログにするのは、意外と他の人の役に立つのです。

どんなことをブログに書けばいい?

ブログ初心者は、どんなことを書けば良いのか悩んでしまいがちなので、ロードバイクのブログを書くときのポイントをご紹介します。

自分の走ったルート紹介はおすすめです。
ロードバイクなどのブログでは、ルート紹介は人気があります。

どうしてそのルートにしたのか、そのルートのメリット・デメリット、距離・勾配・時間などをブログに書いてください。
そうすれば、次の長距離ライドの計画にも役立ちます。

自転車の旅のおすすめ箇所を写真でアップしましょう。
何度か述べていますが、写真があれば、読者に様子が伝わりやすいです。

ロードバイクで走っていて、綺麗な風景を見かけたら、その風景を撮影してブログに載せましょう。

長距離ライドで泊まるホテルや駐輪スペースについても、文字と写真でアップすれば、読者に嬉しい情報になります。

ロードバイクには、本体以外に色々なカスタマイズの要素があります。
タイヤ・サドル・ペダル・ウェアなど様々です。

自分が使っているアイテムやパーツ交換したときの具合なども書いてみましょう。

ブログの読者が、おすすめ商品を教えてくれることもあるでしょう。
このように、ブログで情報交換もできます。

一人でも、仲間とでも楽しもう

いかがでしたか?
ロードバイクは、一人で楽しむことができるのはもちろんですが、仲間と一緒に楽しむことのできる乗り物です。

現在自分の周りにロードバイク乗りがいなかったり、いたとしても少人数だったりする人は多いと思います。
しかし、ブログを書くことで友達ができたり、コミュニティの輪を広げることができます。

今は一人で乗っている方も、来年には大人数でツーリングしているかもしれません。