CATEGORY

自転車全般

自転車のサドルに座っていると坐骨が痛い理由!解消法は?

自転車の悩みで最も多いと言っても過言ではないのが、サドルに長い時間座っているとお尻が痛くなるということではないでしょうか。坐骨や股間周辺など痛い場所は様々ですが、いずれにせよこの悩みを抱えている方は多いです。そこで今回は、サドルからくるお尻の痛みを考え、改善策をお伝えしていきます。

サイクルウェアは冬が悩みどころ!ジャケットは何がいい?

自転車で長距離を乗る際は、服装に気を使うことになります。夏場であれば、まだ軽装で済みますのであまり悩まないかもしれませんが、冬場のサイクルウェアは色々と考えることも多くなります。中でも、上に羽織ることになるジャケットは、防寒性や機能性はもちろんですが、実は「熱」対策も重要なのです。そこで今回は冬場のサイクルウェアについて考えてみます。

giantのロードバイクでエントリーモデルのおすすめは?

世界一の販売台数を誇るのが、台湾の自転車メーカー「giant(ジャイアント)」です。日本でも非常に人気があり、専門店「ジャイアントストア」も全国に展開されています。ロードバイクのラインナップは、ワールドツアーに参戦しているチームに提供されている機種から、エントリーモデルまで多彩です。その中でも、特に今回は最初の1台におすすめのエントリーモデルを紹介していきます。

自転車のブレーキ音がうるさいのは何とかならないのか!

街中にいる時に「ギーィ」や「キー」などの、何ともいえないうるさい音を耳にしたことはないでしょうか?全てがそうではありませんが、これは自転車のブレーキ音である可能性が高いです。乗っている本人もうるさいのは当然で、恥ずかしくてブレーキを掛けるのを躊躇してしまう、という意見もあります。こんなうるさいブレーキ音、どうすれば解消できるのか考えていきましょう。

ロードバイクのホイールを自分で手組み!組み方をご紹介!

ロードバイクに乗っていると、いつの間にかパーツが増えてしまいます。その中でも、ホイールを数種類持っている人や、目的によって使い分けている人も多いのではないでしょうか。そこで、ロードバイクの走りを左右するホイールの組み方をご紹介します。

ロードバイクのホイールは柔らかい物と硬い物どちらが良い?

ロードバイクのホイールの特徴の話になると、「硬い」「柔らかい」という硬質の話が良く出ます。剛性という言葉でも置き換えられるわけですが、私たちがロードバイクに乗る際に一体どういった影響があるのでしょうか。そこで今回は、ホイールの特徴を剛性面を中心に考えていきます。

ロードバイクのホイールがワイドリム化している理由は?

近年ロードバイクの世界において、ホイールのワイドリム化という言葉を頻繁に目にするようになりました。タイヤが太めにシフトしてきているので、それに対応してリムの内径を広げるという意味です。しかし、実際のところ効果はどうなのか?別の理由などもあり得ますので、検証してみましょう。

ロードバイクのホイールはメンテナンスが不可欠!

ロードバイクは、ロードレースの機材として開発されているので、メンテナンスが必要不可欠です。日々のメンテによって性能が維持されるわけですが、特にホイールは様々な箇所のメンテが必要になります。そこで今回は、ロードバイクのホイールのメンテナンスについてお話します。

ロードバイクのホイールにチューブラータイヤ対応はある?

現在は、「チューブラー」と聞いてもピンとこない人の方が多いでしょう。チューブラーはロードバイクのタイヤの種類のことで、ひと昔前までは主流のタイヤでした。しかし、一般ユーザーではデメリットが多くなり、今では完全に少数派になっています。ただし、対応ホイールがあるように完全に消えたわけではなく、レースの世界では第一線で活躍しています。そこで今回はチューブラーについて、色々とひも解いてみましょう。

ロードバイクのホイールにセラミックベアリングは必要か?

ロードバイクのホイールに使われているベアリングの素材が、しばしば話題に上がることがあります。スチール、ステンレス、セラミックなど、一体何がそんなに違うのか疑問に思うことがあります。そこで今回はホイールのベアリングについて、「素材」にスポットライトを当てて考えてみましょう。

ロードバイクのホイールの700cはどのくらいの大きさ?

ロードバイクのホイールサイズは、700cにほぼ決まっています。しかし、ママチャリなどに乗り慣れている人から見れば、700cが何を表しているのか最初は分からないはずです。自転車のホイールやタイヤは規格が乱立しているので、一般人には非常に分かりづらいです。そこで今回はホイールやタイヤのサイズについて、できるだけ分かりやすく説明していきます。

ブルックスの革サドルの評判はどうか?ブログを参考に検証

ロ—ドバイクにおいて革サドルと言えば、「ブルックス」の名前が真っ先に上がるほど、その存在は広く定着しています。有名メーカーだけに評価・評判は様々ありますし、革サドルだからこその扱いの難しさなどもクローズアップされています。そこで今回は、ブログなどのインプレも参考に、ブルックスのサドルについて検証してみましょう。

ピストの回転力の要「bb(ボトムブラケット)」を交換する

ピストはシングルスピードの為、ギア比を変えるにはチェーンリングやスプロケットを直接交換するしかありません。クランクもロードバイクとは少し仕様が違ったりしますので、交換する事の多いパーツです。また、クランクの交換にはbb(ボトムブラケット)が付き物で、bbは規格も多いので注意しなければいけませんそこで今回は、ピストのクランクとbbの交換についてお話します。

トレックのロードバイクエモンダalr5はここが凄い!

トレックのロードバイクでも特に軽量を売りとしているのが、「Emonda(エモンダ)」シリーズです。フラッグシップモデルでは総重量6kgを切る破格さであり、他のモデルでもエモンダの冠さえ付いていれば、クラス最軽量レベルであるというコンセプトがあります。その中でも今回はコスパに優れていると言われる、アルミフレーム車「エモンダalr5」をご紹介します。

ロードバイクのホイール交換【持ち込みでやってくれるか?】

皆さんは、ロードバイクのホイール交換をしたことがありますか?あるという方は自力で交換したのでしょうか?それとも購入したものを、自転車屋さんに持ち込みで交換してもらったのでしょうか?こういった質問をしたくなるほど、ホイール交換は手段に迷います。そこで今回は、ホイール交換をどこで誰が行うかについて考えていきます。

ロードバイクのタイヤの交換時期を考える【目安を信じるな】

ロードバイクに限ったことではありませんが、車輪で走る乗りもので、消耗が激しいのは、何と言ってもタイヤです。自転車はチェーンも激しく消耗しますが、地面と接しているタイヤは、負荷の掛かり方が尋常ではありません。それだけに、交換時期は気になるところですが、一般的に言われていることが、全てに当てはまるのでしょうか?今回は、そんなロードバイクのタイヤの交換時期について、考えてみましょう。

ロードバイクのカーボンフレームは塗装剥がれを放置するな!

ロードバイクは自転車の中でも、飛び抜けて高価で、繊細なものです。その中でも、とりわけ慎重に扱う必要があるのが、カーボンフレーム車です。横の衝撃に弱いので、ロードバイクを倒さないように注意が必要ですし、塗装剥がれなどがあると、そこから破断してしまう可能性もあります。そこで今回は、カーボンフレームの扱い方について考えてみます。

ロードバイクのホイールにはディスクブレーキ用がある

MTBでは、ほぼ標準装備となったディスクブレーキですが、ロードバイクにもジワりと、その波が押し寄せてきています。完成車はもちろんのこと、主要ホイールメーカーもディスクブレーキモデルを導入してきています。プロのロードレースでも使用が解禁されたようなので、今後ますます、その機運が高まっていきそうです。そこで今回は、ディスクブレーキの現状を確認してみます。

自転車のクランクボルトの外し方を知りたい!必要な工具は?

自転車のクランクを外そうとして、やり方が分からずに断念した、なんて経験はありませんか?何げなくボルト1本で固定してあるように見えますが、実は単純ではないんです。規格が統一されていないので、クランクの種類によって外し方も違うのです。そこで今回は、自転車のクランクの外し方についてお話していきます。

ブレーキレバーの交換料金。ママチャリとロードバイクの違い

自転車の中で、メンテナンスの頻度が高い部分のひとつにブレーキが挙げられます。ワイヤーが切れてしまったり、ブレーキレバーの引きがおかしくなったり、効き自体が鈍くなることもあります。そこで今回は、ブレーキの修理や交換について、方法や料金などをご紹介していきます。